コンビニ愛好家のハルチカ(@haruchika_blog)が、気になるコンビニ商品をご紹介!実際に食べてみて、率直に感じたことをレビューしていくよ!
今回は、セブンプレミアムの『関西風だし鍋焼うどん(風味豊かな鍋焼うどん)』を食べてみることに。
価格は408円(税込440円)で、ガスコンロだけでなくIH調理器でも作れちゃう、お手軽な鍋焼きうどん。
出汁と馴染みのよい麺と、北海道産真昆布、さば、ウルメ、鶏ミンチなどから取った風味のよい関西風だしを使用しているとのこと。(1食あたり422kcal)
このアルミ鍋タイプの冷凍鍋焼きうどんは、セブンイレブンの冷凍コーナーでよく見かける、定番のロングセラー商品。
王道すぎて敢えて手に取らなかったんだけど、食べてみたらかなり美味しい逸品だったよ!
個々による味覚、その時の筆者の体調や気分または嗜好などによる不確定要素を含み、すべての方に当てはまる内容ではありません。あくまでも筆者の一個人の感想と見解だということをご理解ください。
セブンプレミアムの『関西風だし鍋焼うどん(風味豊かな鍋焼うどん)』を食べてみた
作り方はいたって簡単。
フタを外し、アルミ鍋をそのままガズコンロかIH調理器にのせて加熱するだけ。
水を足すことなく作れちゃうので、ホントにお手軽仕様になっているよね。
今回は、IH調理でやってみた。
弱火で3分間加熱し、そのあとは強火でグツグツと沸騰して煮えるまで待つ。
レンジで温めるだけのうどんよりは時間がかかるけど、美味しさは圧倒的にこっちが上だ。
具がたっぷり入っていて、とっても美味しそうな鍋焼きうどん。
うどんでは定番の「葱、きざみ揚げ、かまぼこ」は当然ながら、あったら嬉しい「鶏肉、ほうれん草、椎茸」が揃い、極めつけは「海老、焼き餅」まで並ぶという、大盤振る舞いで豪華な品揃え。
これは期待以上の大ボリュームで、お腹も大満足になる鍋焼きうどんだ。
つゆは、醤油、みりん、昆布のベーシックな組み合わせに、北海道産の真昆布、いわし、さば、ウルメなどの出汁を利かせた仕立て。
たっぷり詰まった出汁の旨味がとても優しく、そのなかに鶏の旨味や甘味も持ち合わせる、凝りに凝った深みのある味わいだ。
醤油の風味は穏やかで、出汁のうまさを最大限に引き出した、まさしく関西風のうどんになっている。
麺はしっかり煮込んであるけど、コシがしっかりあって啜り心地も最高。
太さがあってガッシリとした食べ応えになっており、出汁の旨味をよく吸っているからめちゃ美味しい。
とにかく具がたっぷり。
麺の量も多めだし、どの具材も大きさがあって食べ応えは抜群なので、このボリュームを前にして不満を感じる人はいないんじゃないかな。
まさにテンション“アゲアゲ”で食べられる鍋焼きうどんってな感じ。
ショボくなりがちな海老も充分大きいサイズ。プリッと弾ける食感で、海老の甘味がしっかりとあってホントうまい。
粘りがあって、とろ~りと柔らかい焼き餅。出汁の利いたあっさりとした“つゆ”の味がよく馴染んでいるね。
総評:
★★★★★★★★☆☆(星8)
※星3=基準点(及第点)
レンジで温めて作るうどんや、お湯を入れて作るカップうどんとは比較にならないほどのクオリティ。
まるでうどん屋さんで食べているかのような錯覚を起こさせるくらい、よくデキた鍋焼きうどんになっている。
また、具だくさんなのが嬉しく、うどんだけでなく焼き餅まで入っているので、見た目以上にお腹は膨れるはず。
スーパーで売っているアルミ鍋の鍋焼きうどんに比べると、お高い408円(税込440円)ではあるけれど、食べてみればその値段にも充分納得できるし、不満の声を漏らすこともないだろう。
関西風の優しい出汁の旨味が口いっぱいに広がり、太さのある麺がバッチリと合うので、「ちゃんとした美味しいうどんを食べたい」ってときにおすすめ。
気になる方はぜひ食べてみてね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
ブログ運営の励みになりますので、下記のバナーをポチッとクリックしていただけたら嬉しいです!