今回食べてみるのは、セブンプレミアムの『博多だるま監修 背脂とんこつ焼ラーメン』(税込235円)。
この商品は、九州福岡の名店「博多だるま」が監修した “お店では食べられない” カップ麺だけの限定メニューとなっている。
「博多だるま」の代名詞「背油の甘みがきいた豚骨スープ」に香ばしい『濃厚特製ソース』を混ぜれば、豚骨のコクとスパイシーなソースの香りが楽しめるとのこと。 (1食あたり750kcal)
さっそく実食レビューしていくので、よろしければ最後までお付き合いを。
個々による味覚、その時の筆者の体調や気分または嗜好などによる不確定要素を含み、すべての方に当てはまる内容ではありません。あくまでも筆者の一個人の感想と見解だということをご理解ください。
セブンプレミアムの『博多だるま監修 背脂とんこつ焼きラーメン』を食べてみた
まず始めに「博多だるま」とは・・・
さっそく開封してみる
別添の小袋は、「液体ソース、特製ソース、かやく」の3点。先入れになるのは「かやく」のみ。
かやくの中身は「キャベツ、チャーシュー、かまぼこ、ねぎ、紅生姜」という品揃え。「かまぼこ」は長崎ちゃんぽんではお馴染のだが、福岡名物焼きラーメンの発祥店と言われるラーメン屋台「小金ちゃん」の焼きラーメンではマストな具材でもある。もしかすると、その焼きラーメンをリスペクトしているのかも!?
湯戻し時間は5分と長め。湯切りしたら、「液体ソース、特製ソース」を加えていく。
2種のソースと麺をしっかり混ぜたら完成。しかし、ソースを入れた瞬間から、豚骨臭が激しすぎる。人と会う前には絶対に食べてはいけないヤツだ。
いざ、実食!
博多豚骨ラーメンは、極細のストレート麺というイメージがあるが、この焼きラーメンは縮れも弾力も強く、あまり豚骨ラーメンっぽさはないかな。
焼きラーメンという立ち位置で、スープが必要ないために、どこか焼きそばチックに仕上がるのは必然なのかもしれない。
中太サイズの麺は、むちむちっとした食感で、ワシワシとした迫力ある食べ応え。
強烈な豚骨風味が立ち上がり、豚脂による動物性の旨味がガツンと激しく口の中を駆け巡る。
醤油ダレの味も劇的な濃さで、かなりなパンチ力を持った背脂のコクがある味わいだ。
そして、ただ豚骨臭いだけではなではなく、豚骨と背脂の激しい旨味や風味のなかに、ウスターソースやデミグラスソースの香ばしさとコクを感じる。
豚骨焼きラーメンにデミグラスソースってのは珍しい気もするが、これがなかなか相性が良い。
ウスターソースで炒めた香ばしさが焼きそば的で、デミグラスソースの甘濃さが味に深みを加えているようだ。
チャーシューは甘めの味付け香ばしく、かまぼこは素朴な美味しさで、どこかノスタルジックな雰囲気。
キャベツやネギもけっこう食べ応えがあり、紅生姜はやっぱり豚骨ラーメンの良いアクセントってところ。
食べてみて思ったのは、突きつけすぎな豚骨味だから、人を選ぶ美味しさってとこ
麺や具材を食べていると、やっぱりかなり豚臭い。
この襲い掛かってくるような豚骨臭、絶対にムリって方もいるだろう。
そして、ガツンと濃い豚骨風味を求めるのなら、これ以上最高に適した逸品がないのも事実。
人を選ぶ豚骨焼きラーメンだけど、こういう突きつけたジャンクな味を無性に食べたくなるときがあるんだよね。
総評:
★★★★★★★☆☆☆(星7)
※星3=基準点(及第点)
博多の老舗ラーメン店の味を自宅で気軽に味わえるのはホント有り難い。
何度も言うが、豚骨臭がかなり激しく、好きな人はかなりハマッてしまう美味しさだろう。
背脂もたっぷりのってコク深く、ギトギト系の豚骨ラーメン的な旨味を楽しめる。
麺量も130gと多く、ガツンと濃い味で食べ応えは申し分ないので、ガツガツと掻き込んで食べるには打って付けの逸品だ。
あまり身体には良くない味がするけれど、そんなことは一切気にするべからず。
この豚骨焼きラーメンを堪能するためには、己の欲望に素直に従い、無我夢中で貪るように喰らい尽くすだけでいいのである。