またもや、まるか食品から趣向の変わったペヤングが新登場した。
その名も『ペヤング 沖縄ゴーヤMAX(マックス)やきそば』。
ゴーヤチャンプルーをイメージした商品で、ラー油の旨みを利かせた味付けになっているという。
2019年7月22日に新発売、希望小売価格は193円(税別)。
真っ青な海に、白い砂浜、ハイビスカスが南国の雰囲気を醸し出し、とどめにシーサーで沖縄感を演出しているパッケージ。
カラシMAXや背脂MAX、パクチーMAXなど突き詰めたマックスな質感と内容が人気のペヤングMAXシリーズからの一品だ。
今回は沖縄料理のゴーヤチャンプルーをモチーフにしたペヤングMAXということで、ゴーヤがハンパないマックスなボリュームになっていることだろう。
ゴーヤの独特な苦味が苦手って方も多いかと思うが、僕もあまり得意なほうではないんだけど・・・このゴーヤのペヤングがどれほどの苦味で、どんな味わいになっているのか、さっそく食べてみることに。
まるか食品『ペヤング 沖縄ゴーヤMAXやきそば』を食べてみた
別添品は、ソース、かやくの2袋。うん!?かやくの中身を見る限り、あまりゴーヤは入っていないようだけど!?
かやくの中身を麺の上にぶちまけてみたが、やっぱりゴーヤは少ない。かやくは「ゴーヤ、豚肉、にんじん、たまご」の4種類が揃い、ゴーヤチャンプルーの雰囲気はあるものの、やっぱりゴーヤの量が気になる。ゴーヤMAXとはいったいなんだったのか、期待外れで拍子抜けだ。
ソースはいつものソースと違って、塩ダレのような色味と香り。
麺とソースを混ぜ込んで完成。具材はゴーヤチャンプルーのイメージぴったりなんだけど、やっぱりゴーヤMAXを語るにはゴーヤの量がもっと欲しい。
ゴーヤだけで食べてみても、苦味はほとんどなく、シャキシャキ感のない柔らかめの食感で、あまりゴーヤというイメージが沸いてこない。
ソースにもゴーヤエキス的なものが入ってないし、ゴーヤチャンプルーとしてのゴーヤ感は薄い。
ゴーヤが苦手な方でも食べやすくなってはいるけど、ペヤングに求めているものってそうじゃないんだよなぁ。
こりゃゴーヤMAXという名に期待を込めて食べてみたら、めちゃガッカリしてしまうのは必至だ。
だけどやね、ソースの味はめちゃ美味しいんだよね!
チキンやポークをベースに、オイスターソース、海老やホタテの旨みを活かした、サラリとした塩ダレ風の味わい。
ラー油のピリッとした程よい辛みを感じ、海鮮の風味と塩気がキリッと利いた、旨みの強い塩焼きそばに仕上がっている。
ゴーヤ感はあまり出てこないし、ゴーヤMAXとはまったく言えないけれど、この塩ダレの味ってかなり好みで気に入ったよ!
ゴーヤ以外はゴーヤチャンプルー感はけっこうあったし、塩ダレの味付けがかなり美味しい。
残念ながらゴーヤMAXという趣旨とは違っているので、いっそのこと「ゴーヤチャンプルー味」のペヤングとして改名したほうがイメージに合っていてシックリくる。
まあ食べてみれば自分の好みの味でよかったし、MAXという名は関係なしに、とにかく美味しいラー油風味の塩焼きそばになっているんじゃないかな。
[adchord]総評、食べてみた感想
★★★★★★☆☆☆☆(星6)
※星3=基準点(及第点)
麺も緑色に染まるような、ゴーヤ一色で青臭さと苦味がマックスといったペヤングを期待していたのだけど、その期待を見事に裏切られた。
今までの型破りなペヤングMAXとは違って、まったくゴーヤMAXといった感じではなかったのだ。
個人的にはどストライクな味になっていて、星8とか星9を付けたかったけど、ゴーヤが寂しい内容だったので少し下げて星6とした。
ゴーヤに期待しすぎるとガクッと肩を落としてしまうだろうけど、チキンやポーク、海鮮の旨みが染みこんだ塩ソースの味は絶品の域で、折り紙付きの仕上がりと美味しさになっている。
ペヤングファンはもちろん、ちょっとでも気になる方にぜひ食べていただきたい逸品だ。
個々による味覚、その時の筆者の体調や気分または嗜好などによる不確定要素を含み、すべての方に当てはまる内容ではありません。あくまでも筆者の一個人の感想と見解だということをご理解ください。