「まるか食品」のペヤングから、またもや新作が登場。
独自路線で商品展開をしてくる「まるか食品」は、我々ユーザーをいつもワクワクさせてくれているのだが、今度は何かと言うとペヤングの「皿うどん」なんだってさ。
こちらがその『ペヤング 中華風そのまま皿うどん』。2019年5月20日に新発売した商品で、希望小売価格は385円(税別)。
パリパリの揚げ麺に、レトルトの中華あんかけをかけることで、絶品の仕上がりになるというのだが、いったいどんな味になっているのか、とても気になる。
長崎の「皿うどん」に多くみられるような太麺ではなく、細麺を使用していることから、中華風の「かた焼きそば」ってところだろうけど、“あんかけ”がレトルトなので大きな期待が持てる一品になっているはず。
まるか食品『ペヤング 中華風そのまま皿うどん』を食べてみた
これ、写真では分からんけど、通常のペヤングよりもかなり大きいんだよね。
ティッシュの空き箱と並べてみると、その大きさは一目瞭然。
厚みもけっこうあって、底が深いカップになっている。
かと言って、超大盛りサイズってわけでもなく、1食あたり210gという内容量。
これは揚げ麺そのものが軽いせいでもあるんじゃないかな。
カロリーは436kcal。
このペヤングの見所のひとつ、「お湯いらず、水いらず」で、簡単に調理できちゃう「皿うどん」とのこと。
カップに入った揚げ麺に、中華あんかけをかけるだけ。
お湯を沸かす必要がなく、もちろん湯切りもいらないし、超お手軽においしい「皿うどん」ができちゃうってわけ。
これは災害時の備蓄用としてもアリかな。
レトルトは温めると、さらに美味しくいただけるらしい。
そのままレトルトの中身をかけるんだったら「お湯いらず」だけど、温めるのならお湯を沸かさなきゃね。
フタをはがすと、中身はこんな感じになってる。
梱包された揚げ麺とレトルトの中華あんかけの2袋。
さっそく作っていくけど、まず揚げ麺を袋から取り出し、カップに再投入する。
見るからにパリパリしてそうな感じ。
鼻を近づけてみると、揚げによる香ばしさがほんのりと漂ってきた。
「お湯いらず」の簡単調理でいくのなら、このままレトルトをかけるだけで「皿うどんができあがる。
なのだけれども、今回はせっかくなので、レトルトを温めてみることにした。
美味しくなるってのならば、お湯を沸かしてでもレトルトを温めて食べたくなるのは当然の心理。
袋の封を切らず、そのまま熱湯に浸し、3~5分間温めるとのこと。
温めたレトルトの封をあけて、中身の“あんかけ”を揚げ麺にぶっかける。
それにしても“あんかけ”の甘い香りがプンプンとしてきて、「早くたべさせろ!」ってお腹がぐ~っと鳴ってきそう。
これでペヤングの「皿うどん」のできあがり!
揚げ麺の量に比べて、“あんかけ”の餡がちょっと少ないような気もするけれど、中華風な香ばしさがよく立っていて美味しそうな「皿うどん」になってる。
[the_ad id=”1669″][the_ad id=”1661″]いよいよ実食!中華風あんかけの甘い魅惑が漂うペヤングの皿うどん
中華あんかけは、「ペヤングソースやきそば」のソースをブレンドしたオリジナル仕様。
食べてみると、「ペヤングソースやきそば」の面影はそれほど感じないが、旨みのある甘い“餡”を前面に推しだした味わい。
鶏ガラの塩気を奥に忍ばせ、その穏やかなしょっぱさに呼応するかのように、“餡”の甘みがさらに惹き出されているようだ。
オイスターソースの甘さがよく出ていて、ウスターソースの柔らかい酸味と、穏やかな香辛料の辛みがいいアクセントとなっている。
そこに、ごま油の香ばしさが加わることで、旨みが強くコク深い中華風の仕上がりを魅せてくれるのだ。
“餡”に絡む具材は、「玉ねぎ、白菜、ニンジン、豚肉、キクラゲ」。湯戻しをしなくちゃいけないカップ麺のものとは違って、そのボリュームはレトルトならでは。
しかしながら、“餡”の甘みが強いので、具材の味そのものは主張が少し押されぎみといったところ。
とは言え、「玉ねぎ、白菜、ニンジン」の野菜はそれぞれ食感がよく、「豚肉」の肉感のある嚙みごたえと旨み、「キクラゲ」のコリコリっとした食感は、甘い“餡”のなかでも映える存在感があった。
そういったバラティ豊かな具材と、コク深い旨みの“餡”を揚げ麺に絡め、いっぺんに口の中で頬張ることの幸せは計り知れない。
パリパリっとしたリズミカルで歯切れのいい揚げ麺の食感のなかに、いろいろな具材の食感が飛び込んでくるから、これが気持ちいい。また、コク深い甘さの“餡”がトロっとした舌触りで、まさに絶品の仕上がり。
ちょっと“餡”が少なめだから、揚げ麺が“餡”の甘さを充分に絡めとってくるまでには至らないってのが残念かな。
ぜんぶ食べ終わる前には、“餡”がなくなってしまうんだよね・・・。
まあ、“餡”なしでダイレクトに揚げ麺だけで食べても、パリパリ食感は不変の気持ちよさだし、スナック的なうまさがあって、これはこれでアリなんじゃないかな。
う~ん、なかなかいいんでない!?ペヤングの「皿うどん」。
少なめとはいえ、“餡”がしっかりと絡んでくれば、麺とも相性の良さを魅せてくれているし、なによりパリパリな揚げ麺、甘くコクのある“あんかけ”の味わい、食感豊かな具材をすべて合わせることで、もう箸の止まらないうまさを楽しめた。
超個人的主観のオススメ度
★★★★★☆☆☆☆☆(星5)
※星3で、ふつうにオススメ
「お湯いらず、水いらず」で簡単調理ができることから、備蓄用にも適した『ペヤング 中華風そのまま皿うどん』。
食べてみれば、甘めの“餡”を主体とした味わいで、パリパリな揚げ麺とレトルトならではの豊富な具材をまとめて”餡”に絡めれば、まさしく中華風の絶品な「皿うどん」を堪能できた。
希望小売価格385円(税抜)っていうのは、値下げ幅が少ない、または値下げしない傾向のあるペヤングだから、カップ麺としては少しお高いイメージがする。
レトルトということで、この価格設定なのは充分承知しているが、もっと“餡”を増やしてほしかったかなぁって気もする。
お値段さえ納得できるのであれば、美味しいカップ麺の「皿うどん」を楽しむことができるし、ペヤングが高価なのは百も承知っていうペヤングファンはもちろん、スナック的に楽しめる「かた焼きそば」が好きっていう方にはオススメの「皿うどん」になっているんじゃないかな。
個々による味覚、その時の筆者の体調や気分または嗜好などによる不確定要素を含み、すべての方に当てはまる内容ではありません。あくまでも筆者の一個人の感想と見解だということをご理解ください。