「台湾まぜそば」の発祥店として有名な「麺屋はなび」。
名古屋に本店を構え、韓国の2店舗を含めれば15店舗を展開しているラーメンチェーン店だ。平日や休日の昼夜を問わず、いつ店に出向いても行列の絶えない人気ラーメン店なのだが、ラーメン好きの方なら誰もがご存知のことだろう。
そんな「麺屋はなび」の「台湾まぜそば」がコンビニのローソンから新発売となった。これは朗報ってなことでさっそく購入してきたわけ。
こちらがその『麺屋はなび監修 冷し台湾まぜそば』、ローソン標準価格498円(税込)、カロリー615kcal。
もちろん「麺屋はなび」監修による冷やし麺。もちもちの太麺に、辛味のある台湾ミンチ、半熟玉子、ネギ、おろしニンニクなどを豪華にトッピングした「台湾まぜそば」だ。
こうやって店じゃなくてもコンビニで有名店の味を気軽に楽しめるのっていいよね。さて、さっそく食べてみるかな!
ローソンの『麺屋はなび監修 冷し台湾まぜそば』を食べてみた
「麺屋はなび」代表である大将の新山さんが登場。
有名店の商品って腕組みしたイカツイ店主の写真が多いなか、屈託のないニッコリ笑顔でキュートなお方やね。新山さんのこの笑顔が「麺屋はなび」の美味しさの秘訣かもしれないね。
フタをあけるとこんな感じで、2段構造になっている。コンビニの冷やしチルド麺でよくある器。
上段のトレーには、台湾ミンチなどの具材が個別に並べられている。
メインの器には、黄色みのある太麺の上に、「醤油だれ中華スープ、生おろしにんにく、S&Bの花椒、半熟卵」が揃う。
さっそく作っていくよ!まずは「醤油だれ中華スープ」を麺にぶっかける!
麺同士がくっ付いちゃってる。ほぐれにくくて大変だったけど、念入りに混ぜ混ぜ。美味しく食べるには、きちんとほぐすのが大切なこと。
具材をトッピングしたら、完成!さまざまな具材が麺にのった姿、眺めがいいね!これぞ「台湾まぜそば」やね。
「台湾まぜそば」で味の決め手になる「台湾ミンチ」。唐辛子の辛みとニンニクの旨みが利いた醤油味のピリ辛ミンチだ。
ピリッとした唐辛子とパンチのあるニンニクにミンチ肉の甘みもあって、まさに辛旨な味わい。量が少ないけれど、しっかりと「台湾まぜそば」の味を盛り立てる。
ネギは細かくカットされた「青ネギ」と「白ネギ」の2種類。
麺の食感に、ときどきついてくるネギのシャキシャキ感がいい。これも「台湾まぜそば」を語るには外せない具材やね。
ただ、本家の「麺屋はなび」は生の刻んだニラも入っているので、ネギだけではちょっと寂しい気も。まあ、ニラってけっこうお高めだからコスト的に仕方ないかな。
「麺屋はなび」の味には必須アイテムの魚粉だが、今回は唐辛子入りの「さば粉」。
魚粉さながらの香りがプ~ンと漂う。「醤油だれ中華スープ」にも魚介が加えられているだろうけど、さらに「さば粉」でパワーアップし、厚みのある魚介の旨みに仕立て上げてくる。
やっぱり「台湾まぜそば」には「半熟玉子」やね。これがあるだけでテンションの上がり方が違う。
「生おろしにんにく」はお好みで。けっこうたっぷりな量で躊躇してしまうかもしれないけど、「台湾まぜそば」を食べる際には思い切ってトッピングしちゃいなよ!
最後に別添の「花椒」を加え、具材たちをよくかき混ぜる。スープがない「台湾まぜそば」ゆえに、醤油だれと具材の旨みを麺にトコトン絡めて食べてやるのだ。見た目はあまり良いとは言えないが、それが美味しさに繋がってくるのだよ。
[adchord]麺は強めの弾力でコシがあり、もっちりとした食感。「台湾まぜそば」のお手本のような麺で小麦の風味もほのかに香る。
う~ん、太麺に絡む半熟卵のちゅるっとした感じがいいね!
玉子のまろやかなコクで辛さはマイルドになり、魚粉の旨みが凝縮した醤油味と豚ひき肉の甘みやニンニクの旨みでガッツリとした味わい。
魚粉の香りが心地よく鼻を抜け、唐辛子のピリリとした辛みがほんのりと舌にのこる後味がいい。
店舗の麺は、湯切りをせずに麺棒でかきまぜ麺に傷をつけ粘りを出している様子。コンビニの麺でそこまでやってはいないようだが、醤油だれと具材は充分に絡んできている。
魚粉香る醤油だれに、辛みと甘みのある豚ミンチ、コクの強いニンニクの旨み、ちょどいい唐辛子のピリッとした辛みの混ぜ合わせ。
これが食べ応えのある太麺に絡めて食べれば、まさに至福のときで「台湾まぜそば」の醍醐味を楽しめる。
個人的にはニラも欲しかったが、味そのものは「麺屋はなび」監修ってだけあって、とても満足度の高い「台湾まぜそば」になっていたし、「これ、美味しいから食べてみて!」とオススメしたい一品だ。
食べてみた感想
★★★★★★★☆☆☆(星7)
※星3=基準点(及第点)
これ、かなりいいね!「麺屋はなび」まで食べに行かなくても、とりあえずローソンでお手軽にゲットできるのは嬉しい。
「台湾まぜそば」発祥の店が監修しただけあって、「これぞ台湾まぜそば」という王道的な仕上がり。コンビニ麺の「台湾まぜそば」のなかでは1、2を争う美味しさじゃないだろうか。
でもこれってローソンでも中部地域のみの販売なんだよね。全国で扱えばいいのになぁってところだが、ほかの地域の方で中部にお越しになることがあったら、ぜひローソンまでお買い求めいただきたいかな。もちろん、「麺屋はなび」へお店の味を食べにいってもいいしね!
個々による味覚、その時の筆者の体調や気分または嗜好などによる不確定要素を含み、すべての方に当てはまる内容ではありません。あくまでも筆者の一個人の感想と見解だということをご理解ください。